
野毛坂グローカル

– 活動概要 –
SDGsの精神「誰一人取り残さない」共生まちづくりを目指して様々な活動を実施しています。
– 本イベントでの企画紹介 –
*SDGsで横浜を面白くしよう! ~16人の若者の8時間耐久 リレーピッチ~ 10:00-19:00
SDGsで活躍する若者16人に登場いただき、訪問者と一緒に様々な話題でzoomでお話しましょう。
「 まちに対話の場をつくろう! 」「 協力隊を目指す人、一緒に話そう 」 「 フィリピンと横浜のゴミを考える 」「LGBTをカミングアウト」
「オンラインで国際協力」などなどの16のテーマです。横浜国立大学/横浜市立大学/フェリス女学院大学の学生や高校生、新聞記者2年目、JICA海外協力隊員など、横浜を面白くしている若者16名が交代でMCを行います。
時間を決めずに出入り自由です。
18時からは、都合のつく人全員があつまった公開反省会も行います。 ぜひそちらもどうぞ!
◇◆◇◆◇◆ オンラインブース ◇◆◇◆◇◆ ⇒ 参加登録はこちら
開催時間:10:00-19:00
「SDGsで横浜を面白くする若者たち! ~16人の8時間耐久リレーピッチ~」
ご自由にではいりください!
10:00 | 青年海外協力隊だからこそできる!起業のススメ! | 岡本龍太(ソーシャルビジネス WATATU株式会社 代表) |
10:30 | 日常では語れない!地域活動~ぶっちゃけ編~ | 泉光太郎(地方紙記者) |
11:00 | 商店街を面白くしよう ~和田町で学生が取り組んでみた~ | 中野翔貴(ワダヨコプロジェクト:横浜国立大学学生団体) |
11:30 | 横浜の商店街を盛り上げたい 〜居心地の良さについて、学生なりに考えてみた〜 | 小林璃代子(横浜橋商店街学生メンバー) |
12:00 | フィリピンと横浜のゴミを考える ~フェリス大生の思い~ | 山本百夏(フェリス女学院大学 学生) |
12:30 | 海外に行って感じた考え方の気づき ~ラオスの経験をもとに~ | 三宅佑(横浜国立大学 修士学生:YUC(Yokohama Univer-city)メンバー |
13:00 | 高校生とSDGs | 山本梨央(横浜市立南高校生) |
13:30 | オンラインUNDOUKAIをしてみたら ~高校生にもできること~ | 今子由稀(クラーク記念国際高校生) |
14:00 | LGBTをカミングアウトしてみたら | 安藤紗楽(クラーク記念国際高等学校) |
14:30 | 地方で働くということ x 海外で働くということ | 千葉和人(漁業従事者) |
15:00 | 学生時代に取り組んだ国際協力 ~ラオス、パラグアイ、ネパール、、、、~ | 入山都香(横浜国立大学学生) |
15:30 | 海外留学や海外ボランティアに興味のある学生、お話しましょう! | 金田茉優(青山学院大学 学生) |
16:00 | 横浜18区の魅力をキャラクターで発信!身近な地域が好きになる取り組みを考える | 遠藤望(Yocco18、横浜18区ブランディングプロジェクト、藤棚新聞) |
16:30 | 「Who am I? 〜今の自分に影響を与えた人・もの・こと について一緒に話しませんか〜 | 玉崎葵(岡山大学 学生) |
17:00 | 協力隊を目指す人、一緒に話そう | 西村奈々代(JICA海外協力隊派遣前:看護師) |
17:30 | まちに対話の場をつくろう! | 木村心香 (YUC(Yokohama Univer-City):横浜国立大学学生団体) |
18:00 | 公開反省会 ~みんなで話そう~ ピッチ登壇者も訪問者もみんな歓迎 |
– SDGsへのコミット –
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||





– 取り組んでいるSDGsの内容 –

基本理念「誰一人取り残さない」を目指す活動。(ターゲットでは多岐にわたるが特に16におけるすべてのレベルの意思決定をインクルーシブに参加型で行うを大切にしている
– SDGsについて市民へのメッセージ –
SDGsの基本理念「誰一人取り残さない」、非現実的だと思いますか? 野毛坂グローカルでは基本精神に立ち返り、ターゲット横断型で「誰一人取り残さない」にこだわります。
<ご参加申し込み>以下のバナーより参加登録をお願いいたします。
– 団体情報 –
野毛坂グローカル HP
URL https://nogezaka-glocal.com/