• yokohama-c-plat
  • HOME
  • yokohama-c-plat

yokohama-c-platの記事一覧

W_To_Do_CC
★イベント・募集

「世界のTo Doリスト都市キャンペーン(World’s To Do List Cities Campai...

9月の国際連合総会に合わせて開催されるグローバル・ゴールズ・ウィーク(SDGs週間)に、SDGs普及啓発のためのグローバルキャンペーン「世界のTo Doリスト都市キャンペーン(World’s To Do List Cities Campaign)」が行われます。このキャンペーンに横浜市も参加し、ウェブサイトやソーシャルメディアを通じて、SDGs達成に向けたメッセージの発信等を行います。 ◆キャンペーン期間 2022年9月22日(木)~9月25日(日) ※横浜市国際局では、10月1日(土)まで毎日メッセージを発信予定です。

★イベント・募集

多文化共生社会の実現~暮らしを豊かにする居場所とは~

『SDGsよこはまCITY』インターン企画SDGs勉強会 参加費無料! 多文化共生社会の実現 ~暮らしを豊かにする居場所とは~ 日時:2022年10月5日 19:00~20:30 開催場所:Zoom 人々は言葉や文化・習慣が違う中で、 社会での居場所が必要です。 そこで、多文化共生社会について知りその社会づくりをすすめると、 居場所がどれだけ大切なのかが見えてきます。一緒に考えてみませんか?

★イベント・募集

今こそ知りたいフェアトレードの世界 ~「衣」の観点からSDGsを~

◆日時:2022年9月21日(水)19:00~20:30  ◆場所:オンライン(ZOOM) ◆参加費:無料 ◆講師:鈴木啓美さま(ピープルツリー) 生活の三大要素の1つ「衣」、衣服は環境や経済と密接に関係しています。 フェアトレードは、最近関心が集まるSDGs目標に繋がる身近な課題です。 衣服を通してフェアトレードについて考えてみませんか?

★イベント・募集

「SDGsよこはまCITY 秋」を開催します!

SDGsに関する様々な企画をお送りいたします! 日時:2022年11月5日(土) 10:00-18:00 (メインプログラム・予定)  *11月6日(日)にも神奈川大学みなとみらい祭サテライト会場(仮称)など、一部のプログラムの実施を検討中です。 会場:ZOOM によるオンライン×神奈川大学みなとみらい祭サテライト会場(仮称) 参加費:無料 随時詳細が決まり次第更新いたします!

CITY2022夏 主催者企画

YOKE地球市民講座 オンライン初上映『向陽而生-私らしく生きること-』-...

2017年11月、「中区・外国人中学生学習支援教室」(主催:なか国際交流ラウンジ)の卒業生たちが主体となり、運営委員会「にじいろ探険隊」を結成した。 居場所「Rainbowスペース」の企画・運営やさまざまな自己表現活動、地域貢献活動を行ってきた。  今回のプログラムでは、隊員が2019年に自主制作した映画『向陽而生(こうようじせい)―私らしく生きること―』を上映する。 『日本に来るのが「宿命」だとしたら、この先は「自らの運命」をひらいていきたい』、映画に込めた若者たちの想いをお届けする。

地域の団体とのつながり

認定NPO法人 ミタイ・ミタクニャイ子ども基金(SMICS)

ミタイ・ミタクニャイ子ども基金は、青年海外協力隊としてパラグアイで活動していた理事長・藤掛洋子によって1995年に設立され、2020年に認定NPO法人となりました。ビジョンは「みんなに優しい世界をつくる」。パラグアイ農村部における女性のエンパワメントや学校建設、スラム地域での支援活動のほか、学生プロデュースのブランド「SMICS」を通じた伝統工芸品のフェアトレード、日本国内での子どもの居場所づくりにも取り組んでいます。