【2/15(土)】SDGs多文化CITYフォーラム 参加者募集中です!

『SDGs多文化CITYフォーラム』

SDGs・多文化共生・国際協力に関心をお持ちの市民・学生の皆さん、ぜひ、ご参加ください!
NGO/NPOのスタッフ・ボランティアの皆さんの活動の発展にもお役立ていただければ幸いです。

◆日時:2025年2月15日(土) 10:00-18:00(予定)
◆会場:帆船日本丸 第1・2会議室、第3会議室、小会議室 (〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-1-1)
JR・市営地下鉄 桜木町駅より徒歩5分、みなとみらい線 みなとみらい駅・馬車道駅より徒歩5分
◆主催:SDGs多文化CITYプロジェクト / JICA横浜
事務局:NPO法人横浜NGOネットワーク 〒231-0001横浜市中区新港2-3-1 JICA横浜3F
(協力)かながわ国際交流財団

◆内容:SDGs・国際協力・多文化共生に関わる活動報告・講座・セミナー・ワークショップ・上映会、多文化共生・国際協力の活動支援スキームの紹介、多文化共生・国際協力の活動に関わる団体の経験交流、(連携企画)かながわ多文化共生フォーラム、相談会・交流会、全体交流会(16:00~、交流・団体紹介などを予定)
◆一般来場者参加費:無料
◆参加申込:下記Googleフォームにお申込みください。
⇒ https://forms.gle/LjfArAgDTx9uf2Hx5
◆お問い合わせ NPO法人 横浜NGOネットワーク(YNN)
E-mail: dantai@yokohama-c-plat.org TEL:045-662-6350

◆プログラム(随時更新) プログラムをクリックするとプログラムの詳細ページへ飛びます

時間会議室1会議室3小会議室
10:00-10:50大学生のための横浜スタディツアーの意義-現場を見て考える実務教育と就活への橋渡し(講演者 黒川 清登  立命館大学l教授 JKECK副理事長)  /NPO法人JECK日本とブラジルの交流から生まれる、多文化理解を教育現場と共に  /特定非営利活動法人 光の子どもたちの会本部・交流・相談コーナー
11:00-11:50ユニセフセミナー「ユニセフと世界の子どもたち」  /神奈川県ユニセフ協会パレスチナ刺繍と難民女性の生活  /認定NPO法人パレスチナ子どものキャンペーン
12:00-12:50ホームスティして子どもの学びを応援  /ワンワールド・ワンピープル協会もしも、イランの人とコミュニケーションをとることになったら  /特定非営利活動法人 イランの障害者を支援するミントの会
13:00-13:50難民映画祭パートナーズ 映画『ピース・バイ・チョコレート』上映会  /東海大学国際学部各種助成制度の紹介(多文化共生フォーラム連動企画/オンライン配信)   *13:00-15:45まで 
/(公財)かながわ国際交流財団
14:00-14:50
15:00-15:50高校生からの発信!~環境問題を考える~  /横浜隼人高等学校国際語科
16:00-17:00相談会・交流会


関連する企画の一覧