SDGs多文化CITYとは?
これまで、横浜でSDGs・国際協力・多文化共生をひろげる仕組みとして、
大型のイベント(「よこはま国際フェスタ(1997-2019年)」、「よこはま国際フォーラム(2010-2020)」)や、ICTを活用した「SDGsよこはまCITY(2020-2023)と、継続的な活動を毎年行ってきました。
そして、2024年度からは、「SDGs多文化CITY」という緩やかな繋がりの枠組みを新たに設け、
SDGs・多文化共生・国際協力の地域における推進を様々なリソースと連携しながらクリエイティブに
実施しいきます。更に新しい時代のプログラムへの発展にご期待ください。
SDGsに関心のある人たちが相互に共感しあい、
SDGsにみんなで取り組んでいく場に
イベント開催、動画コンテンツ発信などSDGsに関心のある人たちが相互に共感しあい、SDGsにみんなで取り組んでいく場を作っていくことを目指します
「CITY」に込めたメッセージ
「CITY」には以下のようなメッセージを込めています。
思いをこめて作っていただいた、ロゴ&キャラクターのご紹介ページはこちら
年間の予定
年間を通してイベントを開催、参加し継続的な発信を目指します
★SDGsみなと喫茶(@泰生ポーチフロント)
★本郷台駅前リビング(1月、8月を除く毎月20日 10時~15時 @本郷台駅前広場)
★SDGs多文化CITYフォーラム(@日本丸メモリアルパーク訓練センター会議室)
★大学祭への出展(10月:明治学院大学戸塚まつり、11月:神奈川大学みなとみらい祭、フェリス女学院大学Ferris Festival)
年間を通して動画配信企画、団体紹介、参加型企画を配信していきます
主催者
SDGs多文化CITY プロジェクト
<事務局>(特活)横浜 NGO ネットワーク