
CLOSE TO YOU ~ SDGs 未来のために ~

SDGs企画 「CLOSE TO YOU~SDGs 未来のために」
☆企画の目的と取り組み
・特に中高生・大学生などの若者にSDGsや国際協力・多文化共生に関して興味を持ってもらう
・地域で活動する団体に興味を持ってもらう
・国内にいても、専門的な知識や経験がなくても自分の身近なとこで簡単にできるSDGsを紹介していく
・未来を担う若者が主導して行う
地域で国際協力・多文化共生に関わる活動をしている団体へのインタビューなどを通して、よりよい未来を創るためSDGsの目標達成に向け、誰でも今日から(身近に)できることを紹介していきます。
国内でも、知識経験がなくてもできることを紹介します。
タイトルに込めた願い
コロナ渦でなかなか海外にも行けない…状況が続く中で未来を担う若者たちに
“SDGsの目標達成”に向けて私たちに何ができるのかを若者目線で考えていきたいと思います。
「専門的な知識や経験がなくてもできることは必ずある!」
「身近なとこからでもできる!」という視点からこのタイトルにしました。
私たちと一緒に未来のために考え行動していきましょう!
NPO法人リンクトゥミャンマー
今回は第二弾としてNPO法人リンクトゥミャンマーにお話を伺いました。 在日外国人が増えていく中で、段々と外国人が抱える問題が明確になってきたと思います。今回はそんな点から目標11「住み続けられるまちづくりを」テーマにしました。
ミントの会
第1回の動画はミントの会の代表であるパシャイさんにご協力いただきました。
ご自身が日本に来て事故で障害者となったことがきっかけでこの活動を始められたそうです。一人の人間の行動がここまでJICAや多くの財団の協力を得てここまで大きくなることに驚きました!
☆私たちにできること
いろんな方向からの支援の方法を知ることが出来ました!お金だけでなく団体の活動への感想やアドバイスからも貢献することが出来ると思います。
ぜひ動画をご覧いただき、YouTubeやInstagramなどからコメントいただければと思います!
女子大生2人がSDGsの目標14について話してみた

ご覧いただきありがとうございます!今回は、海が好きという2人の思いからSDGsのゴール14「海の豊かさを守ろう」についてお話ししました!動画の構成を考えるところから、撮影や編集まで、アドバイスをいただきながら自分たちで行いました!動画をつくるということは2人とも初挑戦なのでわかりにくいところもあると思いますが、改善点なども含めて感想いただけたら嬉しいです!

SDGsについて学ぼう ~私たちにできること~
こんにちは!横浜NGOネットワークのインターン生です。
今回私たちは、「SDGs(持続可能な開発目標)について子どもたちにも知ってほしい!学んでほしい!」という思いから小学3・4生を対象にしたSDGsについての動画を作りました!初めての動画制作だったので試行錯誤しながらの作業でしたが、みんなで協力して取り組むことができました!
子どもたちにわかりやすく説明するためにストーリー仕立ての動画にしてみたので、楽しみながらSDGsについて学んでもらえたら嬉しいです!