
【インターン生:HP製作】南スーダン
現在、高校3年生で横浜NGOネットワークにてインターンをしています。私は、中学3年生の課題探究で南スーダンの環境の劣悪さに衝撃を...
現在、高校3年生で横浜NGOネットワークにてインターンをしています。私は、中学3年生の課題探究で南スーダンの環境の劣悪さに衝撃を...
ファッションロス交流会とは、学生による企画運営でSDGsの問題に少しでも新たに知る交流の場を作るイベントです。今回はファッションロスについてです!まだ言葉に馴染みがない方が多いファッションロスについて、皆で話し合ってみませんか? ◆日時:2024年11月5日(火)19:00~20:30 ◆会場:Zoom ◆参加費:無料 ◆申し込み方法:オンラインで応募 ◆内容:ファッションロスをテーマに学生が話すプレゼン・交流 ◆参加対象:ファッションロスに興味がある学生・社会人などからそうでない人まで
◆日時:2024年10月12日(土)11:00~17:00 ◆会場:泰生ポーチフロント(みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分、JR関内駅より徒歩5分、市営地下鉄関内駅より徒歩5分) ◆プログラム: 神奈川大学SDGsポスターセッション、韓国と日本のSDGsアプローチ、今日はフェアトレードの日? -本当にフェアな環境とは‐ 開発教育ワークショップ WE21ジャパン、高校生が挑む!バリ島の環境問題 横浜隼人高等学校国際語科、明治学院大学 Umee Coffee フェアトレードコーヒーに取り組む学生団体、未来を語ろう -SDGs交流会- *開催時間中は、Umee Coffee さんによるフェアトレードコーヒーを提供します。(一杯300円、売切れ御免)
皆さんはフェアトレードタウンについて知っていますか?是非、自分の町がフェアトレードについてどのような取り組みをしているのか調べて...
横浜ユネスコ協会は、平和を希求する国連組織UNESCOに賛同する国内民間組織です。平和の基本には人権があります。現代の日本では、貧困、男女格差、報道の不自由など多くの人権問題を抱えています。人権意識の高揚が急務です。 講師の藤田早苗さんは、英国エセックス大学の人権センターのフェローとして、国際的な場で日本の人権問題に触れてきた方で、「武器としての国際人権」の著者です。このセミナーでは、権利と義務としての人権問題を日常的な切り口から解説し、広く学生、社会人の皆さんの人権意識の啓発、高揚を目指します。
『あわたけ まひろのたび សូមអរគុណ(ありがとう)! カンボジア』 NGO系の短期インターンシップで、カンボ...
横浜NGOネットワーク 2024年度インターン松陽高校3年小嶋琉星松陽高校2年西田香穂光陵高校2年本武菜々子希望ケ丘高校3年鈴木...
インターン生がインターン活動の中で制作した動画を紹介しています!是非ご視聴ください。 世界には難民、貧困、紛争に悩まされたり、児...
インターン生がインターン活動の中で制作した動画を紹介しています!是非ご視聴ください。 「SDGs×海洋汚染」をテーマに、私たちが...
SDGs若者交流会とは、学生が企画運営をしてフラットな交流の場を作るイベントです。今回はオーバーツーリズム編!昨今話題になっているオーバーツーリズムについて、皆で話し合ってみませんか?