
うたを通して世界とつながる!Sing Together at Enoshima~海辺で感じる、...
▽日時:2025年8月24日(日)14:30~18:30 ▽会場:江ノ島むすぶ 神奈川県 藤沢市 江ノ島1丁目5-9 最寄り駅:片瀬江ノ島駅より徒歩15分 ※雨天決行 ▽主催:SDGs多文化CITYプロジェクト 【事務局】NPO法人横浜NGOネットワーク ▽内容: 「バリダンスのワークショップ&インドネシアのカップ麵試食会」 「会場周辺海岸さんぽ、人と人のつながりワークショップ」
▽日時:2025年8月24日(日)14:30~18:30 ▽会場:江ノ島むすぶ 神奈川県 藤沢市 江ノ島1丁目5-9 最寄り駅:片瀬江ノ島駅より徒歩15分 ※雨天決行 ▽主催:SDGs多文化CITYプロジェクト 【事務局】NPO法人横浜NGOネットワーク ▽内容: 「バリダンスのワークショップ&インドネシアのカップ麵試食会」 「会場周辺海岸さんぽ、人と人のつながりワークショップ」
さまざまな国とつながりを持つ方と現状や課題について、お茶を飲みながらお話をしたり交流をしてみませんか? 是非ご参加ください。 ◆日時:2月8日(土) 11:00~17:00 ◆場所:泰生ポーチフロント ◆主催:SDGs多文化CITYプロジェクト(事務局:NPO法人横浜NGOネットワーク)×フルリーナ ◆協力:NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ(LOCAL GOOD YOKOHAMA) ◆参加費:無料(飲食は実費) ◆参加方法:予約不要(直接会場にお越しください)
持続可能な未来について楽しく学べる「Sustainable Dream Cafe」に参加しませんか? 神奈川大学、横浜NGOネットワーク、フルリーナ主催で、若い世代に向けた体験型イベントが盛りだくさん! 友達と一緒にSDGsや防災について気軽に学べるチャンスです。ぜひ遊びに来てください! ■日時 2024年11月16日(土)11:00-17:00 ■場所 泰生ポーチ ■プログラム(ポスターセッション、Teaブレイクタイム、 サケ手作り体験ワークショップ、 NGOの災害支援と寄付金の使われ方、今日からできる備蓄の話、未来を語ろう - 交流会) エコや防災、SDGsに少しでも興味がある人はぜひ!遊び感覚で参加して、楽しく学びましょう!
ファッションロス交流会とは、学生による企画運営でSDGsの問題に少しでも新たに知る交流の場を作るイベントです。今回はファッションロスについてです!まだ言葉に馴染みがない方が多いファッションロスについて、皆で話し合ってみませんか? ◆日時:2024年11月5日(火)19:00~20:30 ◆会場:Zoom ◆参加費:無料 ◆申し込み方法:オンラインで応募 ◆内容:ファッションロスをテーマに学生が話すプレゼン・交流 ◆参加対象:ファッションロスに興味がある学生・社会人などからそうでない人まで
◆日時:2024年10月12日(土)11:00~17:00 ◆会場:泰生ポーチフロント(みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分、JR関内駅より徒歩5分、市営地下鉄関内駅より徒歩5分) ◆プログラム: 神奈川大学SDGsポスターセッション、韓国と日本のSDGsアプローチ、今日はフェアトレードの日? -本当にフェアな環境とは‐ 開発教育ワークショップ WE21ジャパン、高校生が挑む!バリ島の環境問題 横浜隼人高等学校国際語科、明治学院大学 Umee Coffee フェアトレードコーヒーに取り組む学生団体、未来を語ろう -SDGs交流会- *開催時間中は、Umee Coffee さんによるフェアトレードコーヒーを提供します。(一杯300円、売切れ御免)
『あわたけ まひろのたび សូមអរគុណ(ありがとう)! カンボジア』 NGO系の短期インターンシップで、カンボ...
SDGs若者交流会とは、学生が企画運営をしてフラットな交流の場を作るイベントです。今回はオーバーツーリズム編!昨今話題になっているオーバーツーリズムについて、皆で話し合ってみませんか?
2024年3月4日(月)~10日(日)に横浜高速鉄道みなとみらい線みなとみらい駅構内の「サブウェイギャラリーM」で開催される「ヨコハマSDGs文化祭2024」へ出展いたします!
日常のささいな言動の中にも性的マイノリティの方に対して合理的ではない状況が存在します。 LGBTQsに関する理解を深め、生きづらさを感じる性的マイノリティの方に寄り添える言動をできるために一緒に考えてみませんか。 ●日時:2024年3月21日19:00-20:30 ●開催場所:Zoom ●参加費:無料 ●講師:清水展人さん (一般社団法人日本LGBT協会代表理事)
ガザ南部には、北部から着の身着のままで逃れてきた100万人以上の人々が避難所やテント、または路上で避難生活を続けています。パレスチナ子どものキャンペーンでは、ガザの国内避難民を対象に炊き出しなどの緊急支援を行っています。 ◆日時:3月14日(木)19:00-20:30 ◆開催場所:オンライン(Zoom) ◆参加費:無料 ◆主催:SDGsよこはまCITYプロジェクト ◆講師:中村哲也 (認定NPO法人 パレスチナ子どものキャンペーン 海外事業チーフ) ◆対象:学生、市民どなたでも