SDGsよこはまCITY HP
SDGsにみんなで取り組む場に ~国際協力・多文化共生からのアプローチ~

SDGsよこはまCITY HP

  • 概要
    • SDGsよこはまCITYとは?
    • 【募集!!】国際協力イベントボランティア「e-vo」
    • ロゴ&キャラクターのご紹介 ~制作のストーリー ~
    • デザイン協力
    • プライバシー・ポリシー
    • お問合せ
  • イベント
    • 過去のイベント情報
      • 2/18(土)、19(日)開催:SDGsよこはまCITY 冬
        • SDGsよこはまCITY 冬 2月18日(土),19日(日)プログラム表
      • 2022年度 SDGsよこはまCITY秋 開催プログラムのご紹介
      • 2022年度 SDGsよこはまCITY夏 開催プログラムのご紹介
      • 2022年度 SDGsよこはまCITY冬 開催プログラムのご紹介
      • 2021年度 SDGsよこはまCITY秋 開催プログラムのご紹介
      • 2020年度SDGsよこはまCITY プログラムの紹介
  • 動画ライブラリー
  • 登録団体
    • 登録団体一覧
    • ☆登録団体用のページ☆
  • SDGs 17の目標
    • SDGsとは?
      • 1 貧困をなくそう
      • 2 飢餓をゼロに
      • 3 すべての人に健康と福祉を
      • 4 質の高い教育をみんなに
      • 5 ジェンダー平等を実現しよう
      • 6 安全な水とトイレを世界中に
      • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
      • 8 働きがいも経済成長も
      • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
      • 10 人や国の不平等をなくそう
      • 11 住み続けられるまちづくりを
      • 12 つくる責任つかう責任
      • 13 気候変動に具体的な対策を
      • 14 海の豊かさを守ろう
      • 15 陸の豊かさも守ろう
      • 16 平和と公正をすべての人に
      • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
    • CLOSE TO YOU  ~ SDGs 未来のために ~
  • youth企画
  • HOME

<リアル開催のみ:Zoomリンクなし>YOKEウクライナ避難民支援事業 イベン...

海外ボランティア経験をSDGsの観点から考察し紹介する。

スリランカの日本語学校で学ぶ女学生のお話の相手を募集

限りある資源、活かしませんか。

SDGsみなと会議

SDGsみなと喫茶【13:00-13:30】 フラハラウ オ ワイプイラニ、【15:0...

世界の不思議発見 ~JICA研修員と交流しよう~

神奈川大学SDGsアワード受賞者による発表

スリランカ料理は、種類が豊富で、健康にもよい。

スリランカに、SDGS生活に興味、ホームスティしたい人、必見!

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 6
  • 

検索

横浜市国際平和講演会「世界の難民とUNHCR の支援~誰でも、どこでも、いつでも、安全を求める権利を~」
SDGsみなと喫茶『多文化共生×〇〇(まるまる)トーク ~それぞれの視点で語り合おう~』  

横浜・秦野・平塚な県内各地で多文化共生に取り組む市民団体の
皆さんに各地の活動についてお話いただきます。多文化共生に関心を持つ
市民の皆さんと一緒にそれぞれの視点から経験交流をしたり、課題について
互いに学び合います。楽しく素敵な多文化共生の未来につながる交流の場に
したいと思います。どうぞお気軽にご参加ください。

◆日時:2023年9月30日(土)10:00~18:00
  *18:00~21:00 関連イベント「エスニック茶BAR」も開催します。

◆会場:泰生ポーチフロント
https://taisei-po-chi.yokohama/
〒231-0012 神奈川県 横浜市中区相生町2丁目52
最寄り駅: みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分、JR関内駅より徒歩5分、
市営地下鉄関内駅より徒歩5分

◆参加:
 参加費:無料
 事前申込:不要、直接会場にお越しください。
 *会場では、美味しいコーヒー・紅茶(300円)、軽食などもご自由に
  ご注文いただけます。
 *開催中の「出入り」自由です。ご都合の良い時間帯にお気軽にご参加ください。

◆参加団体(予定)
(1)共生のまちづくりネットワークよこはま
  飯田信子さん (ファシリテーター)
(2)多文化共生ボランティア団体KAM
  宇津野志保さん
(3)光の子どもたちの会
  鈴木真由美さん
(4)イランの障害者を支援するミントの会
  大澤照枝さん
(5)はだの子ども支援プロジェクト ゆう
  山森理恵さん、他
(6)Los ninos latinos con las esperanzas (仮)
    鈴木善樹さん
(7)外国人住民基本法の制定を求める神奈川キリスト者連絡会(神奈川外キ連) 
  伊藤明彦さん

◆プログラム:
10:00~  開店
10:30~12:00 綾瀬市での市民団体の取り組みを深堀します。
13:00~16:00 横浜市・秦野市・平塚市などでの市民団体の活動事例と経験交流
16:00~18:00 交流タイム

 *開催時間中は、参加団体によるミニ・グッズ販売コーナーもあります。

18:00~21:00 エスニック茶BAR

◆主催:フルリーナ×SDGsよこはまCITY

〇フルリーナ
10年以上前にほんの2年半だけ営業していたフルリーナ。カフェでも喫茶店
でもなく、コーヒーなどのほっこりしたものを囲んで、ゆっくりしてもらっ
ていました。いまは長らくおやすみ中ですが、時々こうして、知らないヒト
・モノ・コトと出会ってもらえる場として、イチニチフルリーナをしています。

〇SDGsよこはまCITY:
国際協力と多文化共生の視点からSDGsを考え、行動して行くイベント・仕組み。
<プロジェクト構成団体>横浜NGOネットワーク / JICA横浜 / 横浜市国際交流
協会(YOKE)

◆お問い合わせ:
SDGsよこはまCITYプロジェクト事務局
NPO法人横浜NGOネットワーク
〒231-0001 横浜市中区新港2-3-1 JICA横浜
TEL:045-6632-6350
E-mail:dantai@yokohama-c-plat.org
【SDGs 勉強会】
『「平和」への道~平和の捉え方と実現への道~』
 
世界には難民、貧困、紛争に悩まされたり、児童労働や危険で有害な仕事を強いられたり、日々不安を抱えながら生活している人が沢山います。
より多くの人が安心して毎日を送れるようになるために、平和な世界をつくらなくてはなりません。
 
しかし「平和」とはどのようなことをいうのでしょうか。
戦争や紛争の危険のない国や地域でも、不自由な生活を送ることを余儀なくされている人が沢山います。
 
平和の実現のためには戦争や紛争をなくすことはもちろんのこと、それだけではなく皆が安全に笑顔で暮らせる世界を作ることが必要となります。
そのためには、変化していく平和とその実現について探求を続けていくことが大切です。
 
「平和」について考え、向き合う機会となれば幸いです。
 
 
●日時   :2023 年9月23日(土) 19:00~21:00
●開催場所 :Zoom
●参加費  :無料
●主催   :SDGsよこはまCITYプロジェクト
●講師   :小山 森生さん
 〈道しるべ 代表理事〉
団体紹介↓
https://linktr.ee/waymarks

■「道しるべ(Waymarks)」
戦争で破れない「持続可能な平和」をヴィジョンとし、理想実現のために必要なあらゆる事業を社会に実装する実験場。現在、自社による研究・教育事業、他団体とのコラボレーションなど、市民社会を「持続可能な平和」へと導く多様なプロジェクトに挑戦中。
 
■「小山森生」
道しるべ代表理事。中学時代に太平洋戦争の歴史から平和に関心を抱き、「なぜ軍隊はなくならないのか」という60ページ余りの研究論文をまとめて以来、国際平和の実現が人生の主要テーマ。客船運航会社に陸上社員として勤務する傍ら、道しるべを2019年に設立。

 
 
【お申込み】
投稿の4枚目のQRコード、または以下のURLからお願いします。
 
https://forms.gle/MRZkc2coZT7oP4Bg9
 
お気軽にご参加ください!お申し込み期限は当日開始時刻までです。
幅広い世代の方々のご参加をお待ちしております!
 
 
【お問い合わせ】
SDGsよこはま CITYプロジェクト 事務局 横浜NGOネットワーク
TEL:045-662-6350
Mail: ynn.horimai@gmail.com
ナ × SDGsよこはまCITY SDGsみなと喫茶 ~ネパールデー~

◆日時 : 2023年6月10日(土)10:00~18:00
◆場所:泰生ポーチ (横浜市中区相生町2丁目52)
http://taisei-po-chi.yokohama/
◆主催:フルリーナ × SDGsよこはまCITY

◆プログラム
*開店時間:10:00~18:00 
参加費:無料
ご都合の良いお時間にいつでも自由にご来店いただけます!

◆ゲスト:シャプラニール、ラズクマール ラミチャネ、ランバードル グルン



◆当日の内容
・ネパールフェアトレードコーヒーの1日カフェ(淹れ立てのコーヒーが飲めます!)
・ネパール音楽ライブ
・シャプラニールのクラフトリンク(フェアトレード)活動紹介と販売
・ネパールの風景やネパールでのJICA海外協力隊員の活動の様子などの写真展
など楽しいプログラム満載です!

☆スケジュール(予定)

午前の部:
・ネパール紹介(10:30-10:45)
・シャプラニール劇団「ネパールコーヒー物語」の映像紹介(一部実演)(11:00-11:40)
・シャプラニールの活動(クラフトリンク)について(11:45-12:00)
・ネパール音楽ライブ(12:00-12:30)
・ネパールについてのフリートーク(12:30-13:30)
ネパールに関わっているいろいろな人の話が聞けます。

午後の部:
・ネパール紹介(13:30-13:45)
・ネパール音楽ライブ(14:00-14:30)
・シャプラニール劇団「ネパールコーヒー物語」の映像紹介(一部実演)(14:45–15:25)
・シャプラニールの活動(クラフトリンク)について(15:30-15:45)

・<ゲスト> シャプラニール
シャプラニールは、1972年に設立されたバングラデシュ、ネパール、日本で貧困問題解決に取り組む国際協力NGOです。

◆協力:シャプラニール、協力隊ネパール会

◆参加団体
・フルリーナ
10年以上前にほんの2年半だけ営業していたフルリーナ。カフェでも喫茶店でもなく、コーヒーなどのほっこりしたものを囲んで、ゆっくりしてもらっていました。いまは長らくおやすみ中ですが、時々こうして、知らないヒト・モノ・コトと出会ってもらえる場として、イチニチフルリーナをしています。

・SDGsよこはまCITY
国際協力と多文化共生の視点からSDGsを考え、行動して行くイベント・仕組み。NGO/NPO、国際機関、自治体、学校、企業などの多数のアクターの参画を目指します。

主催:よこはま国際協力・国際交流プラットフォーム運営委員会 SDGsよこはまCITYプロジェクト 
<構成団体>横浜NGOネットワーク、JICA横浜、横浜市国際交流協会、神奈川大学

◆お問合せ:SDGsよこはまCITY事務局  横浜NGOネットワーク
E-mail:sdgs-y-city@yokohama-c-plat.org
TEL:045-662-6350
WE21ジャパン(@we21japan )の方々にご協力 WE21ジャパン(@we21japan )の方々にご協力いただき、
WE21ジャパンエコものセンターへフィールドワークを行いました。
その様子を短尺動画にいたしました。
ぜひ、ご視聴ください。
 
WE21ジャパンとは
神奈川県を中心に、WE21ジャパンと34のWE21ジャパン地域NPOが連携して、WE21ジャパングループを連携して、WE21ジャパングループを組織しており、環境・貧困・人権問題へ取り組んでいます。
 
★WE21ジャパン公式HP★
https://we21japan.org
 
WEショップでは、市民の皆様からの物品寄付、全国から送られてきた物品の寄付を販売し、
その収益で国内外の支援活動を行なっています。
 
エコものセンターでは、WE21ジャパンの物流拠点である
各WEショップの季節外商品をストックし、約7000個の段ボール箱があります。
動画内の段ボール箱は全て寄付品です!
 
★毎週水曜日の午前着でお洋服や雑貨のご寄付を受け付けています!★
詳細は、下記HPをご参照ください。
https://we21japan.org/ecocenter
 
神奈川県綾瀬市小園717-16
(Tel/Fax:0467-76-0309)
 
また、WE21ジャパンオンラインショップサイト開設いたしました!
↓ぜひ、ご確認ください!↓
https://we21japan-onlineshop.com
【SDGs勉強会❾】

日本で生活していれば当たり前に保障されている権利… 
果たしてそれは誰にでも平等なのでしょうか。 
ある資料によれば、2016年に神奈川県で生まれた子どもの 
19人に1人が両親のどちらかが外国籍であるといわれています。 
SDGsなどの観点から日本に住む外国の方たちの現状や、 
今私たちが取り組むべきことをまずは知ってみませんか。 

【日時】2023年3月27日(月)19:00-20:30 
【開催】オンライン(Zoom) 
【講師】外国人住民基本法の制定を求める神奈川キリスト者連絡会   
【参加費】無料 
【お申し込み】 
こちらのグーグルフォームのリンク 
(ストーリーのハイライトをご覧下さい!)
https://docs.google.com/forms/d/1UoaSR5eO6JTzTA1n2SOn24VYYwuWjTmF6xcud1ftSwQ/viewform?edit_requested=true 

からお申込みください。 
「SDGsよこはまCITY」HP 
https://sdgs-yokohama-city.org/ 
にも情報を掲載しています。
SDGs勉強会第8弾のお知らせ📣 『ファ SDGs勉強会第8弾のお知らせ📣

『ファッションとSDGs~安い洋服の裏側の問題~』

皆さんはファストファッションをはじめとした洋服がなぜ安いのかを知っていますか?
その理由の一つは、安い賃金で洋服を作っている貧しい人たちがいるからです。
その貧しい人がファッション産業によって引き起こされた労働・人権問題で苦しんでいる現状があります。
この機会に私たちが普段手に取っている安い洋服の裏側について考えてみませんか?

【日時】
2023年3月9日(木)19:00~20:30

【開催】
オンライン(Zoom)

【参加費】
無料

【講師】
carutenaの皆様
服の大量廃棄問題を解決するために不要になった服を小物商品へとリメイクしているブランド。
2020年4月にファッションが好きな2人がファッション産業が環境破壊や労働者の上に成り立つことを知って、服の廃棄を消費者の立場からなくしていきたいという想いで創設。

【プログラム】
19:00~ イントロダクション
19:05~ 講師のお話
20:00~ 質疑応答、意見交換

【お申込み】
5枚目のQRコードまたは、こちらのリンク(https://forms.gle/abEBXPDe18XEMVK39)からお申込みください!

【お問い合わせ】
SDGs横浜CITY事務局 横浜NGOネットワーク
担当:佐藤
Mail:s.subaru@ynn-ngo.org

#SDGsよこはまCITY#SDGs#横浜#よこはま#国際協力#国際交流#多文化共生#ファッション#ファストファッション#勉強会#イベント#横浜NGOネットワーク#carutena
皆さん。こんにちは☀️ 今回は、 S 皆さん。こんにちは☀️
 
今回は、
SDGsよこはまCITYホームページ及びYouTubeにて掲載されている
「人と人のつながりを創る場所✖️トレボルNIHONGO教室」
の動画に続き、
第2弾として、トレボルNIHONGO教室 教室長の西 涼光さんに、再びインタビューをさせていただきました。
 
SDGsよこはまCITY冬開催に伴って、SDGsの取り組みについてもお聞きしてきたので、是非ご覧下さい!
 
トレボルNIHONGO教室
◯HP→https://trebolnihongoweb.wixsite.com/trebol

◯Instagram→https://instagram.com/trebol_nihongo?igshid=YmMyMTA2M2Y=

◯Twitter→https://twitter.com/trebol_nihongo?s=11&t=8zOu5ygvBbnzFGOcHQjXAg
 
#SDGsよこはまCITY#冬#人と人のつながりを創る場所#トレボルNIHONGO教室
2月19日(日)「SDGsみなと会議🚢」開催!!

今週末開催の『SDGsよこはまCITY冬❄️』では、NGO/NPO、学生団体、サークル、ボランティア、これから活動をしてみたい学生・市民などが集い、交流する場として「SDGsみなと会議」を初開催いたします!

同日開催の「SDGsみなと喫茶」同様、事前の参加申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください!

詳細は下記をcheck!!

【概要】
SDGs・国際協力・多文化共生に取り組む市民と取り組みたい市民のみんなの会議です。
NGO/NPO、学生団体、サークル、ボランティア、これから活動をしてみたい学生・市民などが集い、日々の活動や課題を共有します。持続的な活動のための世代交代や若者の活動にも着目します。交流やグループ討議などを通じ、個々人や各団体が抱える課題の解決策を一緒に探ります。また、SDGs・国際協力・多文化共生、ボランティア等に関心のある市民が各団体の活動や課題、実情を知り、新たなアクションを生み出す機会とします。

【日時】
2023年2月19日(日)13:30~16:30(予定)

【場所】
日本丸訓練センター 第1・2会議室
住所:〒220―0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目1

【プログラム】(予定)
* 開会挨拶
* 自己紹介・団体活動紹介
* 参加者によるグループディスカッションと共有
* 交流

【参加費】
無料

【参加予定人数】
50名程度(会場上限は100名)

【参加の方法】
会場へ直接お越しください(予約不要です)

【お問合せ】
SDGsよこはまCITY事務局  横浜NGOネットワーク
E-mail:sdgs-y-city@yokohama-c-plat.org
TEL:045-662-6350

#SDGsよこはまCITY #冬 #SDGs #持続可能な開発目標 #横浜 #横浜NGOネットワーク #JICA横浜 #YOKE #神奈川大学 #NGO #NPO #国際協力 #国際交流 #多文化共生 #学生 #大学生 #環境問題 #フェアトレード #子ども #ジェンダー #教育 #ボランティア #ワークショップ #イベント #Sustainable #Education #Environment #Ecofriendly
Instagram でフォロー
  • 概要
    • SDGsよこはまCITYとは?
    • 【募集!!】国際協力イベントボランティア「e-vo」
    • ロゴ&キャラクターのご紹介 ~制作のストーリー ~
    • デザイン協力
    • プライバシー・ポリシー
    • お問合せ
  • イベント
    • 過去のイベント情報
      • 2/18(土)、19(日)開催:SDGsよこはまCITY 冬
        • SDGsよこはまCITY 冬 2月18日(土),19日(日)プログラム表
      • 2022年度 SDGsよこはまCITY秋 開催プログラムのご紹介
      • 2022年度 SDGsよこはまCITY夏 開催プログラムのご紹介
      • 2022年度 SDGsよこはまCITY冬 開催プログラムのご紹介
      • 2021年度 SDGsよこはまCITY秋 開催プログラムのご紹介
      • 2020年度SDGsよこはまCITY プログラムの紹介
  • 動画ライブラリー
  • 登録団体
    • 登録団体一覧
    • ☆登録団体用のページ☆
  • SDGs 17の目標
    • SDGsとは?
      • 1 貧困をなくそう
      • 2 飢餓をゼロに
      • 3 すべての人に健康と福祉を
      • 4 質の高い教育をみんなに
      • 5 ジェンダー平等を実現しよう
      • 6 安全な水とトイレを世界中に
      • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
      • 8 働きがいも経済成長も
      • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
      • 10 人や国の不平等をなくそう
      • 11 住み続けられるまちづくりを
      • 12 つくる責任つかう責任
      • 13 気候変動に具体的な対策を
      • 14 海の豊かさを守ろう
      • 15 陸の豊かさも守ろう
      • 16 平和と公正をすべての人に
      • 17 パートナーシップで目標を達成しよう
    • CLOSE TO YOU  ~ SDGs 未来のために ~
  • youth企画
SDGsよこはまCITY HP
SDGsよこはまCITY HP

Copyright © 2023 SDGsよこはまCITY HP. All Rights Reserved.