JICA横浜
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、これまでの開発途上国での国際協力の経験を通じ培ってきた知見を、日本国内に住む人々に役立つ形で伝え、共に感じ、考えていくことにより、日本の教育や地域課題に貢献する活動も行っています。
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、これまでの開発途上国での国際協力の経験を通じ培ってきた知見を、日本国内に住む人々に役立つ形で伝え、共に感じ、考えていくことにより、日本の教育や地域課題に貢献する活動も行っています。
2017年11月、「中区・外国人中学生学習支援教室」(主催:なか国際交流ラウンジ)の卒業生たちが主体となり、運営委員会「にじいろ探険隊」を結成した。居場所「Rainbowスペース」の企画・運営やさまざまな自己表現活動、地域貢献活動を行ってきた。 今回の発表では、先輩に憧れて入った新メンバーがこれまでの取り組みで得た成長を伝える。若者たちが複数言語文化間で成長してきた「経験」を生かして、他者の役に立つことで更に前進する力を得ていく、「だれもが幸せ」になる成長サイクルを伝えたい。 ―発表者― なか国際交流ラウンジ にじいろ探険隊 コーディネーター 林錦園(りんきんえん) 1期生 陳丹艶(ちんだんいぇん) 大学1年生 3期生 林磊(りん れい) 高校2年生 林婧怡(りんじんい) 高校1年生
神奈川県歯科医師会は、歯科医療を通じて皆様の健康寿命の延伸に寄与するために、活動を行っている公益社団法人(令和2年4月1日移行)です。お口の健康は全身の健康や健康寿命に深く関わっています。また全身のフレイル(虚弱)はオーラルフレイル(口の機能の虚弱)から始まります。神奈川県では「食」「運動」「社会参加」を基本に、未病改善の取り組みを進めています。未病はお口の健康と大きな関係があり、正しい歯みがきやよく噛んで食べることを心がけることが未病改善につながります。私たちは皆様の歯および口腔の健康増進のために、行政と協力し、歯科医療を通して県民の健康寿命延伸に寄与しています。
参加団体・ボランティア・参加者・主催者が自由に参加し交流を深めます。 お好きな飲み物を片手に是非お気軽にご参加下さい。
2021年11月20日(土)に開催する「SDGsよこはまCITY秋 の主催団体プログラムの一覧です。随時追加していきますのでお楽...
ユニークな着眼点でアフリカで独自の支援を行っているA-GOALプロジェクトの皆さんに参加いただき、現地での活動などについてお話いただきます。新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けているアフリカ。このような中スポーツが持続可能な開発目標(SDGs)の達成に、どのような役割を果たすことができるのでしょうか? アフリカ各国で実際に活動しているプロジェクトメンバーやカウンターパートも参加し、現地の様子をお伝えします。
SDGsよこはまCITYのオリジナルキャラクターの名前を募集します。~あなたのアイディアがSDGsをひろげる~たくさんのご応募を...
国際協力活動のために海外へ行く予定があった方、スタディツアーへ参加する予定のあった方、海外旅行に行けずウズウズしている方、海外で...
【終了しました】SDGsよこはまCITY 秋 開催概要 開催日時:2021年11月20日(土) 10:00~17:00(予定) ...
プログラムの構成 ★参加団体オリジナルプログラム地域で国際協力・多文化共生に関わる活動をしている団体オリジナルのプログラムです。...


