• yokohama-c-plat
  • HOME
  • yokohama-c-plat

yokohama-c-platの記事一覧

[アーカイブ2020]学びでつながる

[アーカイブ2020]横浜市国際局人権座談会「コロナ禍の外国人に聴く」

横浜市には10万人を超える外国人が暮らしています。新型コロナウイルス感染症の 影響が長期化する中で、在住外国人の方が抱えている不安・課題・今後の展望等につ いて、ライブ形式でのインタビューを実施することで、横浜に暮らす外国人と日本人 が共にこのコロナ禍を乗り越えていくために何が必要かについて考えます。

[アーカイブ2020]学びでつながる

[アーカイブ2020]YOKE地球市民講座 第一部

YOKEの小学生学習プログラムに参加した2校の児童が、YOKEが独自に開発した「YOKEよこはま子どもSDGsプラス1」を取り入れて、学習活動に取り組んだことを報告し、交流します。また、ESDの推進校である中学校も応援参加し、中学校の取組を紹介しします。YOKEが開発した子どもSDGs、国際都市横浜の取組などについても紹介します。最後にSDGsに思いを込めたチアリーディングで明るく元気に締めくくる予定です。

[アーカイブ2020]食でつながる

[アーカイブ2020]森育ちのしょうがパウダーカフェ

開催:認定NPO法人WE21ジャパン 配信時間:13:00 – 13:45 WE21ジャパンでは、フィリピンの山岳地帯の女性たちが作る「森育ちのしょうがパウダー」のフェアトレードを行っています。森林農法で作られたしょうがをギューッと絞り、ブラウンシュガーと一緒に煮つめて作ったパウダーで、お湯に溶かすだけで、しょうがの辛さがピリッと効いた美味しいドリンクができます!本日はそんなしょうがパウダーを使った、様々なアレンジドリンクと、美味しいお菓子のレシピをご紹介しますので、ぜひご参加下さい!

[アーカイブ2020]食でつながる

[アーカイブ2020]スリランカ・カレー作り・・SDGS体感、スリランカ生活!

開催:ワンワールド・ワンピープル協会 配信時間:15:00 – ワンワールド・ワンピープル協会がスリランカの活動で大切にしているのは 村のホームスティです。緑の風が吹き抜ける家で寝食を共にする村の人と 「命の水プロジェクト」の井戸などの施設を作り、川やため池で水を浴び、 庭から採ったココナツ、スパイス、ハーブ類を使ってカレーを作る、 SDGsを体感する自然循環型のスリランカ生活。 今回はカレーを作りながら、現地の生活、井戸作りなど活動の様子を 写真や動画で紹介します。

[アーカイブ2020]学びでつながる

[アーカイブ2020]☆海外中継企画☆ Nom PoPok/カンボジア

カンボジアで、子どもたちの栄養改善を目指して、お菓子販売と栄養教育を行うNOM POPOKと繋ぎます。 NOM POPOKの職員から、カンボジアの栄養課題に関する話のほか、プノンペンの街の食堂の様子や、カンボジア人の普段の生活など、幅広くお伝えします。 カンボジアを大好きな方も、まだよく知らない方も、きっとカンボジアを近く感じてもらえるはず!3セッションに分けて実施しますので、ぜひ覗いてみてください。

[アーカイブ2020]学びでつながる

[アーカイブ2020]ボーダレスカフェfromカナガワ×SDGsよこはまCITY

サヘル・ローズさんをお招きして、自身のこれまでの体験(イラン・イラク戦争で孤児になってから日本に来てからの体験、現在行っている社会活動への想い)をお話頂きます。また、グループに分けての交流やサヘルローズさんのお話について感想をシェアする時間も設け、オンライン上で双方向のやりとりを行います。 ※このコーナーは、冒頭よりグループでの話し合いも行います。そのため、遅れての参加はご遠慮ください。