【終了しました】3/27(月)SDGs勉強会【多文化共生と人権のいまとこれから】 

日本で生活していれば当たり前に保障されている権利… 果たしてそれは誰にでも平等なのでしょうか。 ある資料によれば、2016年に神奈川県で生まれた子どもの 19人に1人が両親のどちらかが外国籍であるといわれています。 SDGsなどの観点から日本に住む外国の方たちの現状や、今私たちが取り組むべきことをまずは知ってみませんか。 【日時】2023年3月27日(月)19:00-20:30 【開催】オンライン(Zoom) 【講師】外国人住民基本法の制定を求める神奈川キリスト者連絡会   【参加費】無料

【終了しました:3/9(木)SDGs勉強会】 『ファッションとSDGs~安い洋服の...

皆さんが普段着用しているファストファッションなどの洋服はなぜ安いのか知っていますか? その1つの理由は安い賃金で服を作っている貧しい人たちがいるからです。 その貧しい人がファッション産業によって引き起こされた労働・人権問題で苦しんでいる現状があります。 この機会に私たちが普段手に取っている安い洋服の裏側の問題について考えてみませんか?【日時】 2023年3月9日(木)19:00~20:30 【開催】オンライン(Zoom)【参加費】無料【講師】carutena 

【終了しました:2/5(日)開催】『私たちと食の未来〜大人なバナナでフード...

SDGs勉強会のお知らせです📢 茶色の成熟したバナナを「美味しくない果物」だと思いますか? 実は茶色の成熟したバナナは、甘さが強く、栄養豊富な果物なんです。  “大人な”バナナをキッカケに、私たちと食の未来について考えてみませんか?【日時】 2023年2月5日(日)19:00〜20:30【開催】 オンライン(ZOOM)【参加費】 無料【講師】 ・「大人な」バナナプロジェクトの皆様