アーカイブ_地域の団体からのお知らせ/イベント・募集★
登録団体から掲載依頼のあった記事で、イベント開催が終了したものについて資料としてこちらに保管しています
- 第28回NFSJカフェ「海の奴隷制」と日本のつながり~私が食べているこの魚は大丈夫?~「海の奴隷制」とも言われる、タイその他の漁船における強制労働の問題は、以前から長年続いてきたものの、実態が明るみに出たのは、ほんのここ数年のことです。けれども、漁船労働者が捕っている魚は、めぐりめぐって私たちの食卓にのぼっているかもしれない--つまり、他人事ではないのです。 この海の奴隷制を扱った映画「ゴースト・フリート~知られざるシーフード産業の闇~」が公開されるのに合わせ、この問題への日本企業の関与について、政府や企業への提言や調査を行うヒューマンライツ・ナウの小園杏珠さんをゲストにお迎えし、これらの搾取と日本との関わり、解決に向けての取り組み、そして私たちに何ができるかを、一緒に考える機会を持ちたいと思います。 お魚好きな方もそうでない方も、ぜひご参加ください! 《日時》2022年 5月27日(金) 19:00~20:30 《場所》 オンライン (Zoom) 《参加費》 無料 *要・参加申込 《使用言語》 日本語
- 11/27(土)「パレスチナ・フォーラム~子どもたちに平和と未来を~」1年を振り返るパレスチナやレバノンの支援現場からの最新情報や報告会、酒井啓子千葉大学教授の講演会あり、ウード、レク、美しい歌声が楽しめる「ラヴィサリ」のミニライブなど、盛りだくさんのイベントを開催します。 今年は感染対策を行い、オンラインと会場のハイブリットで! スタッフ一同頑張って準備中です。ぜひご都合に合わせてご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。
- d-lab2021(第39回開発教育全国研究集会)参加者募集中!今年で39回目を迎えるd-lab(ディー・ラボ/開発教育全国研究集会)は、来年4月から成人年齢が18歳になることを踏まえ、教育における政治の語り方につい て考えます。 3日間の参加も一日だけの参加も歓迎します。 教育関係者、NGO関係者、学生、 ほか開発教育や国際協力・テーマに関心のある方など、全国の皆さまの参加をお待ちしております!
- 【写真展】ユニセフ「新型コロナウイルスと世界の子どもたち」市内巡回展【入場無料】/神奈川県ユニセフ協会新型コロナウイルス感染症の拡大は、手を洗える設備がない人や貧困・紛争に苦しむ人々など弱い立場にある人々に、より深刻な影響を与えています。 この写真展は、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行が子どもたちに与えた影響と、ユニセフの取り組み、そしてCOVAXファシリティの一月員としてユニセフが行う新型コロナウイルスワクチン供給への挑戦を紹介したユニセフの写真に当協会で解説文を加えたパネルを、以下の会場にて公開します。ぜひお立ち寄りください。※新型コロナウイルス感染状況等情勢の変化により、中止または延期する場合もございます。 詳細は神奈川県ユニセフ協会HPよりご確認ください。 https://www.unicef-kanagawa.jp/