
Heal the world 〜多摩川のゴミ拾い調査〜/ Shaylee Mary
Shaylee Mary: シンガーソングライター。SDGsにも関心を持つ。オリジナル曲の他に、アイルランド・スコットランド民謡、讃美歌や童謡などをレパートリーとし、独自の世界観で歌う。 癒しのクリスタルヴォイス、冬のワールドミュージックをお楽しみください。
Shaylee Mary: シンガーソングライター。SDGsにも関心を持つ。オリジナル曲の他に、アイルランド・スコットランド民謡、讃美歌や童謡などをレパートリーとし、独自の世界観で歌う。 癒しのクリスタルヴォイス、冬のワールドミュージックをお楽しみください。
本学では、「まちのような学生寮」をコンセプトに国際学生寮「栗田谷アカデメイア」を開設。 ここでは、「神奈川大学ダイバーシティ宣言に基づき、SDGsを推進できる人材を育成する」ことを目的とし、入寮生を対象に「SDGs PBLプログラム」を実施。 身近に潜むさまざまな課題をテーマとし、プログラムに参加した学生の中から、4チームの取り組みを報告します。
Asante!は子どもが主体となって活動している団体です。子ども達の輝く姿をぜひ見に来てください!
イベントに集う皆さんとともに、YMCAを通じて世界の仲間とつながる機会とします。横浜YMCAの国際協力事業は、現地のYMCAがカウンターパートとなり、協働プロジェクトとして運営しています。タイ・バンコクYMCAと実施している児童保護プロジェクト「プロテクト・ア・チャイルド」のプロジェクトサイトをオンラインで中継します。北タイにあるYMCAパヤオセンターより、スタッフ、子どもたちから現地の状況を伝えます。(日本語通訳付き)
こんにちは!私たちは関東学院大学のタイのアカ族の支援・ボランティアを行っているサークル「シグマソサエティ」です。今回は、私たちの活動やタイのアカ族等について多くの人に知って欲しいと思い参加させていただきました。具体的な内容は、タイの情報やアカ族の民族文化、私たちが実際に行ってきた様々な支援活動を紹介します!最後にはクイズも用意してます!メンバー一同精一杯頑張りますので、よろしくお願いします!
シニアボランティア経験を活かす会(略称「SV会」)の紹介及び海外ボランティア経験者の講演
午前11時ー午後12時 オンラインセミナー FAOとその活動、及び世界の食料・農業問題、栄養の状況等について
JECK会員は、海外大学の教育・研究支援をしてきた。(ヨルダン大学、マレーシア日 本国際工科院等)一方国内では、横浜国立大学、関東学院大学、明治学院大学、立命 館大学等に、「国際協力の現場」のタイトルで講座を受託しJECK会員が講義した。 この経験、実績をSGD’sの切り口からプレゼンテーションし、異文化交流、国際交流、 多様性の認識の重要性にも言及する。
LOOB JAPANはフィリピン・パナイ島で活動している国際協力NGO LOOBの日本法人です。今年はオンラインブースとセミナーで出展いたします。
持続可能な開発のために、海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する