【1/18(土)】SDGs多文化CITYカフェ×フルリーナ いろいろな人と、いろいろ...

今回は話すも聞くもそれぞれ皆さまです。 決まったテーマも、話し手もありません。 SDGsのこと、多文化のこと、世界のこと、日常のこと、夢のこと、まだ知らない世界のこと。たくさんのことと出会って、新しい年を始めてみませんか。 ◆日時:2025年1月18日(土)11:00‐17:00 ◆会場:泰生ポーチフロント ◆主催: SDGs多文化CITYプロジェクト         【事務局】NPO法人横浜NGOネットワーク ◆参加 参加費:無料 事前申込:不要、直接会場にお越しください。 *会場では、コーヒー・紅茶(300円)、軽食などもご自由にご注文いただけます。 *開催中の「出入り」自由です。 ご都合の良い時間帯にお気軽にご参加ください。

【2/15(土)】SDGs多文化CITYフォーラム 参加者募集中です!

SDGs・多文化共生・国際協力に関心をお持ちの市民・学生の皆さん、ぜひ、ご参加ください!NGO/NPOのスタッフ・ボランティアの皆さんの活動の発展にもお役立ていただければ幸いです。 ◆日時:2025年2月15日(土) 10:00-18:00(予定) ◆会場:帆船日本丸 第1・2会議室、第3会議室、小会議室         ◆主催:SDGs多文化CITYプロジェクト / JICA横浜 (協力)かながわ国際交流財団

【12/17-21開催!】はだの多文化ひろば  /ミントの会×光のこどもたちの会×S...

~秦野から発信し広めよう!多文化共生を身近に感じ、誰もが生き生きと暮らせる街~ ◆日時 活動紹介:12月17日(火)~12月21日(土)10:00~16:00 ワークショップ・交流:12月21日(土) 10:00~16:00 12月21日(土)のプログラム 11:00  多文化共生ワークショップ 13:00  親子で楽しめる異文化体験 14:00  多文化トークセッション 15:00  わいわい交流会 ◆会 場:秦野市本町公民館

【12/14(土)開催!】平和の「導き星」を見出す4つの実験(SDGs多文化CITYカ...

「平和の導き星は一人ひとりの中に-」 世界、そして日常の平和が動揺する風潮にとらわれない、平和の「導き星」を見出すとっておきの「実験」を国際平和都市・横浜でお届けしますー 混迷の時代、人は平和への道を導く「星」を見出そうと、強力な指導者や効率よい解決策を外に探し求めがちです。 実はその道のりを示す「星」は、自分自身の中にあります。 私たちはいつでも、自分のうちに平和への道のりを示してくれる「星」を見出すことができます。 平和研究の中でも、特に紛争のメカニズム解明に注力する「道しるべ基金」では、 平和の「導き星」を見出す、4つのとっておきの「実験」をご用意いたしました。 <開催日時>  12月14日(土)10:00-18:00<会場>  泰生ポーチフロント<参加費>無料  

-SDGs多文化CITYカフェ-【11月16日開催!Sustainable Dream Cafe – ...

持続可能な未来について楽しく学べる「Sustainable Dream Cafe」に参加しませんか? 神奈川大学、横浜NGOネットワーク、フルリーナ主催で、若い世代に向けた体験型イベントが盛りだくさん! 友達と一緒にSDGsや防災について気軽に学べるチャンスです。ぜひ遊びに来てください! ■日時 2024年11月16日(土)11:00-17:00 ■場所 泰生ポーチ ■プログラム(ポスターセッション、Teaブレイクタイム、 サケ手作り体験ワークショップ、 NGOの災害支援と寄付金の使われ方、今日からできる備蓄の話、未来を語ろう - 交流会) エコや防災、SDGsに少しでも興味がある人はぜひ!遊び感覚で参加して、楽しく学びましょう!

【11/5(火)開催!】ファッションは好きですか? -SDGsファッションロス交...

ファッションロス交流会とは、学生による企画運営でSDGsの問題に少しでも新たに知る交流の場を作るイベントです。今回はファッションロスについてです!まだ言葉に馴染みがない方が多いファッションロスについて、皆で話し合ってみませんか? ◆日時:2024年11月5日(火)19:00~20:30 ◆会場:Zoom ◆参加費:無料 ◆申し込み方法:オンラインで応募 ◆内容:ファッションロスをテーマに学生が話すプレゼン・交流 ◆参加対象:ファッションロスに興味がある学生・社会人などからそうでない人まで

【10/12(土)開催!】SDGs多文化CITYカフェ 『SUSTAINABLE DREAM PREOJECT...

◆日時:2024年10月12日(土)11:00~17:00 ◆会場:泰生ポーチフロント(みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分、JR関内駅より徒歩5分、市営地下鉄関内駅より徒歩5分) ◆プログラム: 神奈川大学SDGsポスターセッション、韓国と日本のSDGsアプローチ、今日はフェアトレードの日? -本当にフェアな環境とは‐ 開発教育ワークショップ WE21ジャパン、高校生が挑む!バリ島の環境問題 横浜隼人高等学校国際語科、明治学院大学 Umee Coffee フェアトレードコーヒーに取り組む学生団体、未来を語ろう -SDGs交流会- *開催時間中は、Umee Coffee さんによるフェアトレードコーヒーを提供します。(一杯300円、売切れ御免)

【11/30(土)開催!】「武器としての国際人権」 横浜ユネスコ協会セミナー

横浜ユネスコ協会は、平和を希求する国連組織UNESCOに賛同する国内民間組織です。平和の基本には人権があります。現代の日本では、貧困、男女格差、報道の不自由など多くの人権問題を抱えています。人権意識の高揚が急務です。 講師の藤田早苗さんは、英国エセックス大学の人権センターのフェローとして、国際的な場で日本の人権問題に触れてきた方で、「武器としての国際人権」の著者です。このセミナーでは、権利と義務としての人権問題を日常的な切り口から解説し、広く学生、社会人の皆さんの人権意識の啓発、高揚を目指します。