
多文化共生社会の実現~暮らしを豊かにする居場所とは~
『SDGsよこはまCITY』インターン企画SDGs勉強会 参加費無料! 多文化共生社会の実現 ~暮らしを豊かにする居場所とは~ 日時:2022年10月5日 19:00~20:30 開催場所:Zoom 人々は言葉や文化・習慣が違う中で、 社会での居場所が必要です。 そこで、多文化共生社会について知りその社会づくりをすすめると、 居場所がどれだけ大切なのかが見えてきます。一緒に考えてみませんか?
『SDGsよこはまCITY』インターン企画SDGs勉強会 参加費無料! 多文化共生社会の実現 ~暮らしを豊かにする居場所とは~ 日時:2022年10月5日 19:00~20:30 開催場所:Zoom 人々は言葉や文化・習慣が違う中で、 社会での居場所が必要です。 そこで、多文化共生社会について知りその社会づくりをすすめると、 居場所がどれだけ大切なのかが見えてきます。一緒に考えてみませんか?
◆日時:2022年9月21日(水)19:00~20:30 ◆場所:オンライン(ZOOM) ◆参加費:無料 ◆講師:鈴木啓美さま(ピープルツリー) 生活の三大要素の1つ「衣」、衣服は環境や経済と密接に関係しています。 フェアトレードは、最近関心が集まるSDGs目標に繋がる身近な課題です。 衣服を通してフェアトレードについて考えてみませんか?
SDGsに関する様々な企画をお送りいたします! 日時:2022年11月5日(土) 10:00-18:00 (メインプログラム・予定) *11月6日(日)にも神奈川大学みなとみらい祭サテライト会場(仮称)など、一部のプログラムの実施を検討中です。 会場:ZOOM によるオンライン×神奈川大学みなとみらい祭サテライト会場(仮称) 参加費:無料 随時詳細が決まり次第更新いたします!
多くの人がコスメを使用していますが、実はSDGsと深い関わりがあります。今回は「SDGs×コスメ」をテーマに、環境とジェンダーにフォーカスを当てて調査しました。 インターン生が制作した2つの動画をぜひご覧ください! ・ SDGs×コスメ〜ジェンダー編〜 ・ SDGs×コスメ〜環境編〜
7月2日(土)に開催される「SDGsよこはまCITY夏」のステージプログラム「音楽でつながる」のライブ収録(ライブ放映・アーカイブ公開)にあたり、ライブを一緒に楽しんでいただける参加ボランティアを募集します! 視聴者参加型番組をイメージください。
「SDGsよこはまCITY 夏」を開催します! 日付:2022年7月2日(土) 時間:10:00-18:00 開催:ZOOM によるオンライン 参加費:無料 <構成団体>(特活)横浜 NGO ネットワーク/JICA 横浜/ 公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)/神奈川大学 詳細は随時HPでお知らせしていきますのでお楽しみに♪
SDGsよこはまCITY公式キャラクター名募集企画にたくさんのご応募をありがとうございました。 厳正なる審査の結果、「さすてぃん」に決定いたしました。 サステナブルな世界を目指して「さすてぃん」が活躍します!
『SDGsよこはまCITY』横浜NGOネットワークインターン企画、 「SDGs勉強会」第3弾が動画になりました!!是非ご視聴ください♪ NPO法人アフリカヘリテイジコミティーの代表である、ガーナ出身のトニー・ジャスティスが講演します!なぜ日本で子ども食堂を?アフリカ人と日本人の違いは??アフリカの文化と愛を交えながら、改めて多文化共生について考えてみませんか??
SDGsよこはまCITY 冬を開催します! 日付:2022年2月20日(土) 時間:10:00-17:00 参加方法:オンライン(無料) 内容:学びプログラム、エンタプログラム(民族音楽や舞踊)、食プログラム(世界の料理)、NGO/NPOプログラム、ワークショップ、海外中継企画など盛りだくさんのSDGsに関連する企画を計画しております♪ 随時HPに情報を更新していきますので、お楽しみに!
「SDGs よこはま CITY 」~横浜NGO ネットワークインターン企画第二弾~ 第二弾は、12月にインターンが一人一つ記事を作成します❗️ 記事の内容は、SDGsの17の目標の中でそれぞれが興味のある項目と絡めたもので、写真などと共に作成します! 12月の中旬に3つ、下旬頃に3つ「SDGsよこはまCITY」のホームページに掲載する予定です! 皆さんと一緒に学んでいけるような記事を作成する予定なので、楽しみにして頂けると嬉しいです😳❗️