
私たちが参加することで世界を変えよう 〜大学生が取材を通して考えるジェ...
私たちインターン生がインタビュー取材をし、自ら編集をした動画を生配信します!! ゲストの皆さんとジェンダーについて様々なお話をしていくので気になる方は是非ご覧ください!
私たちインターン生がインタビュー取材をし、自ら編集をした動画を生配信します!! ゲストの皆さんとジェンダーについて様々なお話をしていくので気になる方は是非ご覧ください!
「外国につながる若者たちの居場所Rainbowスペース」に集い地域などで色々な貢献をしている外国人青年の活躍の様子を紹介します。様々な取組の紹介とともに、どんな思いが込められていたかなどを伝えます。合わせてRainbowスペースやYOKEの「多文化共生」事業についても紹介します。
セルビアは、南パノニア平原と中央バルカン半島の中央ヨーロッパと東南ヨーロッパの交差点に位置する内陸国です。 セルビアが男女共同参画指数を導入した最初の非EU諸国であることをご存知ですか? セルビアにおけるジェンダー平等に向けた取り組みや現状、課題等をセルビアの紹介を交えながらお話します。 <主な発表内容> ・セルビアについての紹介 ・セルビアと2030アジェンダの紹介 ・ジェンダー平等について
Asante!は子どもが主体となって活動している団体です。子ども達の輝く姿をぜひ見に来てください!
イベントに集う皆さんとともに、YMCAを通じて世界の仲間とつながる機会とします。横浜YMCAの国際協力事業は、現地のYMCAがカウンターパートとなり、協働プロジェクトとして運営しています。タイ・バンコクYMCAと実施している児童保護プロジェクト「プロテクト・ア・チャイルド」のプロジェクトサイトをオンラインで中継します。北タイにあるYMCAパヤオセンターより、スタッフ、子どもたちから現地の状況を伝えます。(日本語通訳付き)
女性支援のプラットフォームの役割がある「ウィメンショップ」から、各国の女性たちが作った製品 のご紹介や私たちの普段の活動について、お話させていただきます。 また、お時間が許すようであれば、「UN Women」の活動紹介の映像もと考えています(未定)。
地球の木では、13:00から16:00の間で以下のプログラムを用意しています。出入りはご自由にできますが、14:00~の多文化共生講座はぜひ最初からご参加ください。 皆様のご参加をお待ちしています。 13:00~13:15 「理事長挨拶」 「海外支援や国内の活動の紹介」 13:30~14:00 Live配信 「カンボジアのクラフト生産者たちの紹介と販売」 14:00~15:30 Live配信 「トークイベント:「多文化共生の地域づくり」 ~聖瞾(せいしょう)さんに聞いてみよう!外国につながる子どもたちの教育と進路~ 」 15:50~16:00 「海外支援や国内の活動の紹介」
神奈川県でチャリティショップ「WEショップ」を運営しているWE21ジャパンです!今回はオンラインでWEショップを出展!私たちの支援先であるフィリピンのフェアトレードグッズ「森育ちのしょうがパウダー」「シサムコーヒー」をオンラインで販売します。ブースでは支援先や私たちのチャリティショップの活動を伝えるミニセミナーも実施します!WEショップで世界を変えるお買いものをぜひ体験しに来て下さい!
スリランカ農村ホームスティで、SDGS生活ー鳥の囀りで目覚め、庭の食材を使ったカレーを食し、笑顔を交わし、ユッタリとトイレ、水供給の施設作りー ブースは出入り自由。実際のブースの様に参加を申込むと私たちメンバーが出てきて対応します。10時~11時はカレー作り、15時はトイレ、水供給施設を作っているスリランカから中継。その他ホームスティなど様々な活動コーナーへ案内。親子で楽しめるクイズも用意して待っています。
世界の医療団 は世界16か国のネットワークでつながり、58か国において193のプログラムを実施しています。紛争は自然災害などの緊急支援だけでなく、機器が去ったあとに現地医療の回復を支援する長期プログラムも行っています。そのなかで日本が現在実施している3プロジェクト、ロヒンギャ緊急医療支援、ラオス小児医療強化プロジェクト、ハウジングファースト東京プロジェクトの3つを動画等でご紹介いたします。