野毛坂グローカル

★野毛坂グローカルが、日タイの自治体やNGO、大学をネットワーキングして実施する 「コミュニティベース統合型高齢者ケアプロジェクト」「多文化共生プロジェクト」「青少年活動推進プロジェクト」の紹介を行います。 従来の国際協力プロジェクトにはなかった以下の特徴があります。 ◆ネットワーキングによる普及・展開 ◆学び合いによる相互の発展

特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン

★パレスチナ子どものキャンペーンは、パレスチナやレバノンで1986年より難民の子どもや女性、障がい者を中心にさまざまな支援活動を行っています。今回は、UNESCO無形文化遺産に認定された「パレスチナ刺繍」について、作り手の女性たちや商品をご紹介します!また、パレスチナ自治区、ガザの子どもたちがおかれている状況と私たちの支援について、わかりやすく動画を交えてお話する予定です。どうぞお気軽にご参加ください。  

NPO法人 シニアボランティア経験を活かす会

★2004年1月にJICA のシニア海外ボランティア経験者を中心に設立され、国際協力の活動、社会教育の推進を図る活動、子供の健全育成を図る活動を3本柱に、広く一般市民を対象に、JICA海外協力隊を目指す人や帰国ボランティアへの支援、小中高校・大学などの各種教育機関での出前授業の実施、外国につながる子どもたちへの支援など様々な事業を展開しています。

外国人住民基本法の制定を求める神奈川キリスト者連絡会

★聖書にある「寄留の谷を虐げてはならない」の言葉を基に諸活動をしています。私たちの取り組みは海外の支援ではなく、日本の外国籍住民の現状を知り、ともに手を取り合うことです。横浜には現在10万人を超える外国籍の人が住んでいます。今回の企画では、入管問題や神奈川のヘイトスピーチなどの外国駅住民の諸問題とその背景を確認し、問題の解決を訴えたいと考えます。

特定非営利活動法人 光の子どもたちの会

★2000年にブラジル北東部の貧しい小さな漁村に地域住民と共に作ったカノア保育園。その活動を支えるために2006年に任意団体として活動がスタートしました。教育を通じて、地域の課題に取り組み、地域住民と共に解決できるように努めています。しかし子ども達の問題はコロナ禍を経て変化しています。「子どもが子どもらしく子ども時代を過ごすためには?」 ぜひ私達と一緒に考えてみませんか?