横浜隼人高等学校国際語科
★SDGs多文化CITYフォーラム プログラム紹介★
高校生からの発信!~環境問題を考える~
時間:15:00-15:50
会場:会議室1
パンダノン島(セブ)で、国際交流NGOゴーシェア、島の子どもたちとのゴミ拾い
サマリー:国際語科の生徒が、探究の時間や研修などの体験を元に環境問題について考えました。
「今どき」の高校生がどんな切り口でどんなことを考えているのか、是非聴きに来て下さい!
– 団体紹介 –
国際語科とインターアクトの生徒で、東日本大震災被災地支援や国際交流、異文化理解をすすめる活動をしています。
– SDGsへのコミット –
– 取り組んでいるSDGsの内容 –
SDGs全般の学びを行うとともに特に、まちづくり(目標11)、国際協力(目標4)にアプローチしています。
– SDGsについて市民へのメッセージ –
高校生ができることを一緒に考えていただけると嬉しいです!
☆開催実績☆
★SDGs多文化CITYフォーラム プログラム紹介★
横浜隼人高等学校国際語科2年生「バリ島語学研修」で環境問題に挑む!
サマリー:バリ島は有名なリゾート地であると同時にオーバーツーリズムによる環境破壊が問題となっています。私たちはタイガーモブという団体とともに「水、ゴミ、農業」にスポットを当てて、現地の環境NGO(Su-re.co)の協力の下、政府機関の方にお話しを聞いたり、環境問題の現場に行ったり、地元の方々からお話しを聴いたりして、私たちなりに現地で解決のためのアクションを起こしてきました。今日はその発表を聞いていただき、皆さんと意見交換をしたいと思います!
– 団体情報 –
横浜隼人高等学校国際語科・インターアクト
URL http://www.hayato.ed.jp/
https://www.tigermov.com/
https://www.su-re.co/